食器が面白くない

最近大流行の真白大きめの食器には飽き飽きさせられる。


確かに何を盛ってもそれなりに合っているようだが、言葉を
返せばどれも合ってないということだ。


さらに穿った見方をして店側に立てば、欠けたり割れたり
しがちな営業用食器を1枚づつ補充できるとなれば、利益
にメリットがある事も理解できる。


しかしそれでいいのか?
日本人の食文化はもっと高度なものであったはずだ。
食材と食器を料理人の感性季節を生かして取り合わせ
舌で味わうまでに視覚で楽しむ文化があったはずだ。


北大路魯山人が目指したものは料理を美味しく食べるため
に自ら焼物を考案することだった。
贅沢な要求だということは重々承知しているが、薄っぺらな
合理性の中で繊細な美意識が崩れていくことを嘆いている。


そもそも日本の陶磁器の発展は茶道の普及と料理の隆盛に
支えられてきた事実を忘れてはならない。


文化が衰退していくのを時代のせいにするのは簡単だが、
深い贅沢の中に高度なを見出すことを怠れば日本人の
文化力は低下する。



※ご質問・お問い合わせはコチラをクリック
For questions or inquires, please click here.

.
..
...