江戸の商法

結構乱読癖のある私は、
常時2-3冊の本を同時並行して読んでいるが、最近江戸の商法
について事例を挙げて詳しく書かれたものを見つけた。


それによると江戸時代の商家
家業の継承同業者の組合大切にする精神
徹底されていたという。


同業組合は「株仲間」と呼ばれ新規参入継承の際は
仲間「全員」の賛同が必要であったらしい。


そのため家督を譲るのは実子が居たとしても適切でないと判断
された場合は実力のある番頭主人に据えることも稀ではなく
現在のM&Aのように営業権売却することも日常的に行われていたという。


想像以上の実力主義が横行していたということか。


ふと考えてみると京都の商家は当時と似たような事を最近まで
やってきた気がする。


無借金経営の会社が多いのも京都の特徴だが
暖簾」を大切に質素倹約を旨として生きている人が多い。


その点私などは京都人失格である。


家内には金使いが粗いと指摘され、
美食の為にはお金を惜しまない生活をしてきたが会社を潰さずに
来れたのは「前世の行い」が余程良かったのであろう。





※ご意見・ご質問はコチラをクリック
For questions or inquires, please click here.


。。
。。。
。。。。