「切り付け」の歴史

生地の上に別の生地を貼り付ける、いわゆるアップリケの技法
日本では「切り付け」と呼んでいる。


この技法の歴史は以外と古く桃山時代の衣装にも見かけられる。


岡山県池田藩に伝わった能衣装の数点は、
この「切り付け」が施されている。


その理由を推測すると
由緒ある衣装の生地の部分は擦り切れてしまったが模様の部分は
まだ使えるとの判断がなされたのであろう。


掲載した「」能衣装は模様の縁は、
以前の生地が残されたまま貼り付けられている。



江戸時代になっても絞りで表された竹の柄は、
切り付け」になっている。


我が家でも「切り付け」のきものは評判が良く、
宝尽しなども柄を変えては作り続けている。

先人の実例があると自信を持って利用できる、
正に「温故知新」を実践しているのである。




※ご意見・ご質問はコチラをクリック
For questions or inquires, please click here.